【練馬 杉並 中野】ねりすぎな行政書士ブログ

杉並区の行政書士中村光男のブログサイトです。各種許認可、在留資格(VISA)、業継続力強化計画(BCP)、相続・家族信託などについて書き綴っています。

「雑記帳」の記事一覧

こんなにある「補助金」。ミラサポか、J-NET21で検索できます。

国や地方自治体では、様々な政策目的による補助金をメニュー化していますが、募集期間は短いので、アンテナを立てて知る努力をいないと、せっかく良い補助金があったとしても、知った時には“あとの祭り”となってしまいます。「求めなければ与えられない」のが補助金です。まずは、どんな補助金があるのか知ることが大切です。

倉庫業の登録

■倉庫業は登録が必要な業種です。 倉庫業法は1956年(昭和31年)に制定された倉庫業を規制する事項を定めた法律です。倉庫業法では、倉庫業を営むにあたり、基準を満たした倉庫施設をもって事前に登録が必要であると定められてい […]

ニューヨークタイムズが羽生結弦に捧げた賛辞

羽生選手がプロに専念するという宣言をしましたが、2020年7月20日付のニューヨークタイムズは、「我々は羽生結弦のようなスケーターをもう目にすることはないかもしれない(We May Never See Another Skater Like Yuzuru Hanyu)」という記事にしました。その内容に教えられることがありました。外国の新聞によって、羽生選手の素晴らしさを改めて知ることができました。

投資リスクは時間経過の平方根に比例する

まとめ ●リスクとリターンがシミュレーションできるエクセルを作ってみました。 ●年率のリスクは時間の平方根に比例して大きくなりますので、リスクの増大は意外に緩やかです。一方、年率のリターンは毎年複利で増えていきますので、 […]

金融リテラシーが分かる5つの質問

金融リテラシーという言葉があります。少し前のベストセラー「ライフシフト(100年時代の人生戦略)」に、金融リテラシーを計測するという簡単な5つの質問がありましたのでご紹介します。全問正解はアメリカ人でも15%程度だそうです。

2022年7月版 年金最新トピックス

2022年7月時点で、最近の年金制度に関するトピックスをまとめました。特に、2022年4月から老齢年金の受け取り開始を75歳まで繰り下げることができるようになったのが話題です。1年繰り下げるごとに8.4%も年金額は増加します。75歳受取開始では、65歳時の年金の1.84倍の年金受取となります。社会保険や税金を無視した単純計算だと、生涯受取累計額面の損益分岐点は85歳から86歳になりそうです。