GDPについて考えた 杉並区 | 行政書士中村光男事務所

日常のニュースで頻繁に耳にする「GDP(国内総生産)」という言葉。かつて日本は世界第2位のGDPを誇っていましたが、最近ではアメリカ、中国、ドイツに次いで第4位となり、少し残念に感じる方もいるかもしれません。

しかし、そもそもGDPとは何か?豊かさの指標なのか?
そして、私たちは本当にその意味を理解しているのでしょうか?

少し立ち止まって、GDPという概念についてあらためて検討してみました。

結論:GDPは「国の売上高」にあたる

結論から言えば、GDPは企業活動にたとえると「売上高」に相当します。
売上が大きな企業は、それだけである程度の評価を得ますが、必ずしも儲かっているとは限りません。GDPもまた、利益(豊かさ)を直接示すものではないということです。

GDPとは?ざっくり言うと

GDP(Gross Domestic Product)=国内総生産とは、

ある国の中で、一定期間(通常は1年または四半期)に生産された、すべての最終的な商品やサービスの価値の合計

のことです。

つまり、「この国で1年間にどれだけの“モノ”や“サービス”が生まれたか」を表す、経済活動の総合的な指標です。

GDPの公式と意味

GDP = C + I + G + (X – M)

  • C(Consumption) … 家計の消費支出
  • I(Investment) … 企業や住宅の投資
  • G(Government spending) … 政府の支出
  • X(Exports) … 輸出
  • M(Imports) … 輸入

この式は、「誰が何にお金を使ったか」という支出の積み重ねで国の経済を測るものです。

支出=収入の視点

家計がコーヒーを買う、企業が機械を買う、政府が工事を発注する――
これらの支出の裏側には、必ず収入を得る側がいます。つまり、C + I + Gは、国内で生まれた最終的な価値=付加価値の合計とも言えるのです。

輸入と輸出の調整

❌ 輸入(M)

輸入品への支出は海外の生産者の収入になり、国内の付加価値ではありません。そのため、GDPでは差し引き(−M)されます。

✅ 輸出(X)

輸出は海外からの支出であり、国内企業の収入となるため、加算(+X)されます。

訪日旅行客の支出はGDPに含まれる?

訪日外国人旅行者の支出は、日本が提供する「サービスの輸出」としてGDPの「X(輸出)」に含まれます

  • ホテル宿泊 → 宿泊サービスの輸出
  • レストラン利用 → 飲食サービスの輸出
  • 買い物 → 商品の輸出

秋葉原で外国人がラーメンを食べれば、日本のGDPがその分増えるというわけです。

2024年の日本のGDP

名目GDP:約 609兆円

項目 金額(兆円) 主な要因
C(消費) 308.0 観光・外食の回復
I(投資) 133.5 半導体・脱炭素設備
G(政府支出) 132.0 防衛費等
X(輸出) 112.0 自動車・円安効果
M(輸入) 108.5 エネルギー関連
純輸出(X-M) +3.5 輸出の伸びが輸入を上回る

GDPを「支出」で測る理由

GDPは国の経済活動を支出の面から計測したものです。支出は誰かの収入ですので、国の収入を、計測しやすい支出の面から図ろうとしているのです。では、なぜ直接に、収入から計測しないのでしょうか。

実は、GDPを「収入」から測る方法=GDI(国内総所得)もあります。
経済理論では、三面等価の原則により、理論的にはGDP=GDIですが、GDIは企業決算などに依存するため、速報性や精度の点でGDPが主流となっています。

三面等価の原則 :一国の経済において、生産(付加価値)、分配(所得)、支出(需要)の3つの側面でみた額が、一定期間が経過した後(事後的)には等しくなる

GDPは「豊かさ」の指標か?

GDPはあくまで経済活動の量を測るものであり、

  • 災害復旧
  • 医療費の増加
  • 武器輸出

などもGDPを押し上げますが、必ずしも「人々の生活が良くなった」とは言えません。

企業でたとえると、GDPは「売上」

概念 国の指標(GDP) 企業の指標
総生産量 GDP 売上高
商品・サービス 最終財の価値 製品・サービス売上
経済規模 経済活動の大きさ 事業規模
利益性 含まれない 売上 ≠ 利益
政府支出 G(政府の支出) 経費・投資支出
貿易 X − M 海外売上と仕入れ
一人あたり GDP per capita 売上/従業員数
財政状況 財政赤字・国債 借入金・赤字

まとめ

  • GDPは、企業でいう「売上」にあたる
  • C+I+G+(X−M) で支出面から測る
  • 輸入は除外し、輸出は加えることで国内価値を反映
  • 収入からの指標=GDIも存在
  • 豊かさや幸福度を測るには他の指標も必要