

技能実習制度は「国際貢献」から「人材確保」へ方向転換し、発展的解消へ
- 公開日:
現在の技能実習制度は発展的に解消し、新制度では、目的を「国際貢献」から「人材確保と育成」へ変更し、外国人の転籍を認めるなど、労働者としての人権をより尊重する方向に進みそうです。


家族滞在ビザ 留学生でも妻や子と日本で滞在できるの?
- 公開日:
日本の在留資格制度では、外国人留学生でも、仕送りや奨学金などで扶養能力を証明できれば、配偶者や子供を家族滞在ビザで呼び寄せることは可能です。

家族信託 遺言代用信託や遺言信託とどこが違う?
- 公開日:
「遺言代用信託」という言葉の意味は、このように相続人による財産継承の方法の指定を、「遺言」でなく、「信託契約」の中に記載することです。銀行の「遺言信託」に法律的な意味の「信託」機能はありませんので、家族信託とは別物です。


定年後に働くと年金が減る? 在職老齢年金制度とは
- 公開日:
70歳未満の方が会社に就職し厚生年金保険に加入した場合や、70歳以上の方が厚生年金保険の適用事業所にお勤めになった場合には、老齢厚生年金の額と給与や賞与の額に応じて、年金の一部または全額が支給停止となる場合があります。

養方の傍系血族? 謎の条文民法734条1項但し書きの意味
- 公開日:
民法734条は次のように規定します。 (近親者間の婚姻の禁止) 第734条 直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。 2 第817条の9の […]

在留資格 特定技能2号の対象分野が大幅に増加
- 公開日:
2023年8月31日より、特定技能2号の対象業種が大幅に拡大します。特定技能2号は家族滞在も可能であり、在留期間も更新すれば上限はありません。これは大きなメリットとなります。

在留資格 「政府 外国人の子どもに在留資格付与へ 国内での滞在認める」法務大臣発言(2023年8月3日)の意味
- 公開日:
2023年8月4日、法務大臣は、日本で生まれ育ちながら在留資格がなく、強制送還の対象となる18歳未満の外国籍の子どもについて、一定の条件を満たせば特別に在留資格を与えると発表しました。 このことの意味を考えます。 この問 […]