遅延損害金 杉並区 | 行政書士中村光男事務所

前回ブログの続きです。

(4)損害賠償額の予定

契約において損害賠償額の予定を定めることは、実務上非常に重要です。民法第420条に基づき、損害賠償額をあらかじめ契約書に明記しておくことで、トラブルが発生した際の迅速かつ明確な対応が可能となります。

民法420条

民法第420条では、損害賠償額をあらかじめ契約で定めることができるとしています。これにより、実際の損害額を立証する手間を省き、予見可能な範囲で賠償額を確定させることが可能です。

民法420条

(賠償額の予定)
第420条 当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を予定することができる。

2 賠償額の予定は、履行の請求又は解除権の行使を妨げない。

3 違約金は、賠償額の予定と推定する。

損害賠償の基本原則

損害賠償自体は、契約書に明記されていなくても、契約違反があれば民法の条文を根拠に損害賠償請求ができます。しかし、「損害賠償額の予定」を約定しておかないと、損害賠償条項(「当事者の一方が本契約に規定された義務を履行しないときは、相手方は損害賠償を請求できる」等)があっても、実際にはあまり役立ちません。なぜなら、損害額の立証が難しいからです。

損害賠償額の決め方

損害賠償額を定める方法としては、以下のようなアプローチがあります。

① 金額

損害賠償額を一定の金額として定める方法です。

例文: 「本契約に基づく義務を履行しなかった場合、違反者は相手方に対し、○○円の損害賠償金を支払うものとする。」

② 比率

損害賠償額を一定の比率で定める方法です。例えば、契約金額の一定割合を損害賠償額として設定することができます。

例文: 「本契約に基づく義務を履行しなかった場合、違反者は相手方に対し、契約金額の○○%の損害賠償金を支払うものとする。」

③ 日割

遅延損害賠償額を日割りで定める方法です。遅延が発生した日数に応じて賠償額を算出します。

例文: 「本契約に基づく義務を履行しなかった場合、違反者は相手方に対し、1日につき○○円の遅延損害賠償金を支払うものとする。」

④ 利率

損害賠償額を利率で定める方法です。例えば、未払い金額に対して一定の利率を適用して損害賠償額を算出します。

例文: 「本契約に基づく義務を履行しなかった場合、違反者は相手方に対し、未払い金額に対して年利○○%の遅延損害賠償金を支払うものとする。」

まとめ

契約において損害賠償額の予定を明確に定めておくことで、紛争が発生した際の対応が容易になり、双方のリスクを軽減することができます。損害賠償額の設定方法にはさまざまなアプローチがあり、契約の種類や内容に応じて最適な方法を選択することが重要です。

行政書士中村光男事務所について

行政書士中村光男ホームぺージへ

行政書士中村光男事務所連絡先